Pebble Ceramic Design Studio

blog

普段使いの器 新宿伊勢丹

2016.03.17 /

IMG_6616 IMG_6631

ようやく暖かくなってきてそろそろ庭でバーベキューでもしたい時期ですがバタバタでそんな暇もありません。

約1年ぶりとなる東京での個展です。
今回はなんと新宿伊勢丹!嬉しい!
私も長めに在廊しておりますので是非ともお越しください!

普段使いのうつわ made in HASAMI
Pebble Ceramic Design Studio
期間:2016年3月30日(水)〜4月12日(火)
作家在廊日:3月30日(水)〜4月3日(日)
時間:10:30〜20:00
場所:伊勢丹新宿店本館5階 新宿区新宿3-14-1

今回は一般に初お披露目となる新作をたくさんご用意しております。
昨年個展を行った時も同じ時期でちょうど花見の季節でした。
花粉症には毎年悩まされますが今年は例年に比べると楽みたいです。
桜が舞う陽気の中で個展ができるのもとてもありがたいことです。
皆様とお会いできることを楽しみにしています。
是非お越しください。

plants for pattern

2016.03.08 /

CP2016SS-10-Edit_sCP2016SS-63-Edit_sCP2016SS-175-Edit_sIMG_2755

昨年の夏から始めた企画が今春ようやくお披露目です。

「ペブルの食器で展開しているプランツ柄を洋服にしたい」という話を聞いたのは昨年の6月でした。
とても熱意を持ったconges payesの担当の方とプロフェッショナルな技術を持ったプリントの専門の方の話をじっくりと聞かせていただきました。
自分のデザインが洋服になるなんて、、、
最初は実感があまりありませんでしたがサンプルや色見本が上がってくると沸々と笑みがこぼれてきました。
モデルさんが着たプランツ柄とバード柄、とても素敵に仕上がってます!

conges payes Spring Fair 2016
「Beautiful Pictures」
会期:2016年3月12日(土)〜3月21日(日)
会場:conges payes ADIEU TRISTESSE(コンジェペイエ アデュートリステス) 全店

期間中、Pebbleの一部商品も同店舗で販売します。
写真はありませんが靴下もあります。
また、ノベルティとしてバード柄のブローチもご用意しております。

MONO JAPAN

2016.01.09 /

monojapan

長崎では知らない人がいないであろうショップList:が昨年末に営業を終了。寂しい。。。
その店主である松井さんとはとてもよくしていただきました。
これからの松井さんの動向をとても楽しみにしていたところ。。。

その松井さんからのお誘いによりオランダでMONO JAPANというオンリージャパンクラフトのマーケットに出展者として参加しませんかというご連絡をいただきました。
「ナガサキリンネ in アムステルダム」がオランダで開催されるのです。
詳しくはこちらをご覧ください。
私もオランダへ行ってたくさんの海外の方達と交流を!と思っておりましたがちょうどててて見本市2016と時期が被ってしまい断念しました。
今回は展示する場所も限られているのでPebbleの代表作でもあるシェルベースを用意しました。
海を越え空を越えて飛んでいくシェルベース。。。
これを機に広がっていけばいいなと思っております。

ててて見本市2016

2016.01.07 /

1457527_991703564245209_2859693609913422268_n

 

あけましておめでとうございます。
正月をゆっくりしたのも束の間、また気持ちを新しく明けた年をしっかりと過ごしていきます。

昨年も参加した「ててて見本市」に今年も参加します。

ててて見本市
期間:2016年2月3( 水)〜5(金)
時間:10:00〜19:00(最終日は18:30)
場所:TOLOT/heuristic SHINONOME 東京都江東区東雲2-9-13 2F

<応募条件>
1.商談会のため一般・学生の方は入場いただけません
2.入場はバイヤー、プレス、デザイナー、ものづくり事業者、ものづくり支援組織等の方に限らせていただきます。
3.団体で来場の場合もお手数ですが1人1人応募ください
4.会場で商品の販売は行っておりません
5.同業者による出展者勧誘、新商品調査はお断りしております
応募フォーム

今回はこれまでと違うラインナップのものを展開します。
是非お越しください!

Faceknock

2015.12.14 /

12318353_889256141163976_1122237095_o s322 s360 s364

気づけば鹿児島でのイベントも終わり師走の12月。
この時期は本当に毎年バタバタしますね。
本業の焼き物の展示はありませんが今年最後の展示です。
1年間Facebookでアップしてきた7人の仲間の絵の集大成です。

原画投げ売り展
Faceknock 365の顔

会期
12月19日(土)14:00-20:00
12月20日(日)11:00-18:00
※開始と終了の時間が2日間で異なりますのでご注意ください。

会場
SIGEKIBA (シゲキバ)
〒810-0022 福岡市中央区薬院1-16-18 江島ビル605
Tel : 092-406-3513 
http://sigekiba.com/

Faceknockメンバー
井口 喜実 (デザイナー)
石原 亮太 (陶芸作家)
田原 ウーコ (イラストレーター)
寺山 武士 (イラストレーター)
野口剣太郎 (デザイナー)
表野谷理差 (コピーライター)
ムツロマサコ (イラストレーター)

職業も雰囲気もバラバラな7人のラクカギ球児たちが集まり、Facebook上で1年間日替わりで「顔」を描いたFaceknock。制限時間は7分。バットがわりに好きな画材を握りしめ、順番が来たら構図や色彩を考える暇なくUP!UP!UP!ラクガキ魂を鍛える顔ノック。「THEラクガキ」から、「アート!」と思える作品まで多種多様に揃った365の顔をご覧ください。

Faceknockで7人のメンバーが描いた全365枚の「顔」原画、投げ売り価格で全て販売します!
※デジタル作品はプリントでの販売となります。
※お買い上げいただいた作品は展示終了後に発送させていただきます。

【Guest knock】
7分間の顔ノック Faceknockにあなたも参加しませんか?
フライヤーが参加券になっていますのでぜひお持ちください。

サル オーナメント

2015.11.13 /

IMG_5714 IMG_5717 IMG_5720

今年ももう気づけば11月。
ということで季節もののご紹介です。

毎年必ずくるこの季節。
日本の文化でもありますが元は中国からみたいですね。
この干支を作り始めたのはまだ学生だった酉からでした。
そしてこの申で一回りしたことになります。
作り始めたきっかけは毎年必ずやってくるということ。
12年前のオーナメントを見ると恥ずかしいくらいデザインも技術もまだまだでした。
毎年作るとちょっとした進歩だったり変化だったりが見えるので今でも作り続けています。

干支の置物は正月しか出番がない、それだと普段はどこにしまっておけばいいのか。
金や赤を使ったいかにも正月という風貌は今のインテリアには合わせにくいです。
そんなに保管場所も多くないけど正月の干支という文化自体は楽しんでほしい。
そんな思いから普段のインテリアとしても置いてて邪魔にならないデザインにしました。
無地と柄の2種類です。

ご購入はPebbleのホームページにあるcontactのページからお問い合わせをお願いします。
価格は¥3,240(税込)となります。
ご注文数量、種類、お名前、発送先、電話番号を記入してご連絡ください。
送料を含めたご請求内容をご連絡致します。

© Pebble Ceramic Design Studio ページの先頭へ